2012年11月1日 / 最終更新日時 : 2013年8月5日 sumire ダルクローズ・リトミック 2012年の夏 仕事をしながらのハードな勉強に、ダウンした7月終わりから8月。漸く回復したころに始まった、名古屋での6日間のリトミック講習会「ダルクローズ国際セミナー」。 今回は、イギリスから現在の世界トップレベルの先生であるカリン・グ […]
2012年7月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 sumire トピックス 2012年の夏休み 学生たちは一学期の期末試験も終わり、そろそろ梅雨明け、夏休みの予定づくりに余念のないこの頃です。我が家の高校生二人、ようやく机に向かい始めました。 緊張感を継続してもらいたいものです。 4月から新たにレッスンが始まった方 […]
2012年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 sumire ダルクローズ・リトミック Jack Stevenson先生のリトミックレッスン ジャック先生のレッスンは、笑顔とエネルギーに満ち溢れています。 先生が「この教育法の実践的な知識をとおして、私は音楽家・教育者としての自分の本能を信じ、自己否定することなくそれらを自由に遂行できるようになった」と述べてお […]
2012年3月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire ダルクローズ・リトミック 脳を鍛えるリトミック!? 少し前のことになるが、「空耳の科学」の著者 柏野牧夫氏と「絶対音感」の著者 最相葉月氏によるトークセッションを聞きに行った。 話は主に聴感覚がいかにイリュージョンに溢れているかという内容。視覚によるイリュージョンさながら […]
2012年3月25日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 sumire ダルクローズ・リトミック Silvia Del Bianco先生のリトミックレッスン 2012年早春「 リズムの森特別講習会」にてジュネーブ・ジャック=ダルクローズ音楽院 学院長:シルビア先生がレッスンをされた。 シルビア先生のレッスンは、2008年夏の名古屋音楽学校・ダルクローズセミナーでのレッスン以来 […]
2012年1月13日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire トピックス 音楽の行方 【アルテス】vol.1に掲載されている、シンポジウム[3.11と芸術の運命]を1982年に発刊されていた河合隼雄氏著「中空構造日本の深層」―『神話知の復権』に書かれていた「高度に発達した技術と、予測し難い災害に対する不安 […]
2011年12月25日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire トピックス 子育てと、絵本と、音楽と 2歳児クラス・リトミックレッスンでの一コマ。 ―右手と右手で握手して、二人でクルクル回ってみましょう!音楽が止まったら反対の手(左手)に替えて、今度は反対周りにクルクル回ってみましょう!― ママと一緒にやっていた男の子は […]
2011年12月11日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 sumire その他 クリスマス・キャロル 12月に入り、リトミックレッスンではいろいろなクリスマスソングに触れています。 「あわてんぼうのサンタクロース」「ジングルベル」「赤鼻のトナカイ」etc.…ワクワクするような楽しい曲の数々。楽器を合わせて簡単な合奏を楽し […]
2011年12月1日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire ダルクローズ・リトミック リトミック事情 「ダルクローズ・リトミック」・・・ このワードの「中身」を知っている人は、今の日本にどのくらいいるだろう・・・? 多分、数千人くらいのものではないかと思う。 「リトミック」は、巷に溢れているのに何故? 多くの人(リトミッ […]
2011年11月27日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire コンクール コンクール終了!受賞おめでとう! 舞台の上は、別次元 。 コンクールは、日常では味わえない緊張の中で、たった一人で、誰の助けも借りることなく自分を再発見できる体験。 「本番」に至るまでの時間、そして「本番」、またその結果から本当にいろいろなことに気付くこ […]