コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

On the branch

  • VAOMusic HP
  • VAOMusic’s Blog
  • お問い合わせ
  • 会員ページ
  • FACEBOOK
  • X(Twitter)

sumire

  1. HOME
  2. sumire
2011年11月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire ツィーグラー奏法

無欲の欲 

「あたまで弾くピアノ」という本に出会った。 1986年第1刷、2007年第19刷発行されている。 冒頭から、メカニズム先行のピアノ教育を否定し、どんな動きであっても1音1音すべての音をうたって弾くために、指先を常に頭の従 […]

2011年11月18日 / 最終更新日時 : 2023年12月20日 sumire ダルクローズ・リトミック

「パパと一緒にリトミック」第1回終了 

西宮市 男女共同参画センター 市民企画講座 「パパと一緒にリトミック」第1回終了 約20組と、多くのパパとお子さまが、ご参加くださいました。 リトミックは初めて!・・・というお父さんがほとんどでしたが、みなさん「音楽に合 […]

2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2013年8月6日 sumire ダルクローズ・リトミック

Karin Greenhead先生のリトミック・レッスン

Karin Greenhead先生は、「芸術家のためのリトミック」を提唱し、実践している第一人者。洞察力の鋭さ、芸術に対する感性の豊かさは逸脱していて、常にリトミックの世界に刺激を与えています。 先生のリトミシャンへの言 […]

2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2013年12月3日 sumire ピアノ

公教育に必要な「ピアノ力」

来年度担当授業のシラバス検討。 教育・保育の場における表現力・実践力重視のピアノレッスン。 弾きやすく、音楽的内容も様々な内容を網羅した曲集を使用している。 また、既成の子どもの歌を動きのための曲に編曲したり、絵本に音楽 […]

2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 sumire ダルクローズ・リトミック

職員研修

まずは、12月の音楽会に向けてのプログラム決め。 今年の合奏は 3歳・・・しろくまのジェンカ 4歳・・・シンコペイティッド・クロック 5歳・・・ボギー大佐 クラスの人数と子どもたちのレベルに合わせての楽器編成や使用リズム […]

2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire その他

イメージで遊ぼう

ピアノ曲集 サーベル社「 新・イメージであそぶ ぴあの」~ 生き生きとした音楽表現のヒントがいっぱい~ 本書は既刊の「イメージであそぶ・ぴあの」を新に改訂し、より使いやすく編集しなおしたものです。 「ピアノ曲集」と「いろ […]

2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2013年12月3日 sumire ピアノ

うれしいメール

先日、今受験のためにレッスンをお休みされている中学生の生徒さんのお母様からメールをいただきました。 お嬢さんが、学校の合唱コンクールの伴奏をされ、多くの先生方にたくさんのお褒めの言葉をいただかれたそうで、お母さんご自身も […]

2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2013年12月3日 sumire ピアノ

マズルカをお喋りするように

第2回ヨーロッパ国際ピアノコンクール in Japan 大阪地区本選会 今年は、2名の生徒さんが課題曲コースにエントリーされている。 審査員には、リヒャルト・フランク先生(ポーランド人) ジュゼッペ・マリオッティ先生が。 […]

2011年11月15日 / 最終更新日時 : 2013年12月3日 sumire ピアノ

素敵なバッハ

最近、バッハにハマっています。 きっかけは、 フランス組曲第5番 Gdur 生徒さんを由紀乃先生にレッスンしていただくのに、持っていった曲。 始めてのレッスンでドキドキだった彼女、「ああ~、これ良い曲よね」と言っていただ […]

2011年11月4日 / 最終更新日時 : 2013年12月3日 sumire トピックス

宝塚すみれ音楽院のブログです。

日々のレッスンや活動、学びの中での出来事や感じたこと、新たに気付かされた事など。 特にツィーグラー奏法やダルクローズ・リトミックについて。

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 11
  • 固定ページ 12

カテゴリー

  • トピックス
  • ピアノ
  • ツィーグラー奏法
  • ダルクローズ・リトミック
  • コンクール
  • 発表会・ステージ
  • その他

アーカイブ

  • 2025年5月
  • 2025年4月
  • 2025年2月
  • 2024年11月
  • 2023年12月
  • 2023年11月
  • 2023年3月
  • 2022年12月
  • 2022年7月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年4月
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年8月
  • 2020年5月
  • 2019年11月
  • 2019年8月
  • 2019年6月
  • 2018年12月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年1月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2016年10月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2015年12月
  • 2015年10月
  • 2015年4月
  • 2014年11月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年1月
  • 2013年12月
  • 2013年11月
  • 2013年10月
  • 2013年9月
  • 2013年8月
  • 2013年7月
  • 2013年6月
  • 2013年5月
  • 2013年4月
  • 2013年3月
  • 2013年1月
  • 2012年12月
  • 2012年11月
  • 2012年7月
  • 2012年3月
  • 2012年1月
  • 2011年12月
  • 2011年11月
  • VAOMusic HP
  • VAOMusic’s Blog
  • お問い合わせ
  • 会員ページ
  • FACEBOOK
  • X(Twitter)

Copyright © On the branch All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • VAOMusic HP
  • VAOMusic’s Blog
  • お問い合わせ
  • 会員ページ
  • FACEBOOK
  • X(Twitter)
PAGE TOP