2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire コンクール 「日本バッハコンクール〈地区大会〉」にチャレンジしました! 発表会の1週間後に開催された「日本バッハコンクール〈地区大会〉」に1名が初参加されました。遠方に在住しておられる生徒さんなので、レッスンの半数はオンラインで受講されています。 発表会でも課題曲を弾きましたが、その後、毎日 […]
2021年12月17日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire 発表会・ステージ 〈ピアノ発表会2021〉コメントをまとめて オンラインで開催した今回の発表会の目標の一つであった 『他の人の演奏もしっかり聴けるようにする』 という事への取り組みとして、各自お互いの演奏を聴きながらコメントを書きました。 ◇ ◇ ◇ みんな思い思いにしっかりと自分 […]
2021年11月22日 / 最終更新日時 : 2023年12月12日 sumire 発表会・ステージ 〈ピアノ発表会2021〉オンラインで開催しました 2021年11月21日(日)発表会をオンラインで開催しました。 コロナ禍、世界中の人々が新しいウイルスの流行により突然、生活や仕事のスタイルの変化を求められました。人との繋がり、触れ合い、Face to Faceで成立し […]
2021年10月12日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 sumire ダルクローズ・リトミック 【9月の保育園リトミック】-年齢別カリキュラムについて- リトミックは音楽教育ですが、同時にとても優れた人間教育であるとも言えます。 今月も保育園リトミックの指導案作成・職員研修を行いましたが、指導案の施行上の留意点を考えていく中に、改めて多くの気付きがありました。 リトミック […]
2021年8月29日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire コンクール 2021年度 PTNAピアノコンペティション(地区本選)も頑張りました! 猛暑の続く8月上旬、予選通過した人達が、更なる準備をして本選に挑みました。 コンペに参加するための弾き込みは、「楽譜通り弾ける」ところから、楽譜を深く読み込んで一つずつの音の意味を理解・解釈して、タッチや音色・強弱の付け […]
2021年7月19日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire コンクール 2021年度 PTNAピアノコンペティション(地区予選)にチャレンジしました! コロナ禍によるオンラインレッスンが続く環境下、5名の方がPTNAコンペティションに参加されました。 3名(A1級、B級、D級)が予選通過、1名が予選奨励賞を頂きました。教室では、ピアノレッスンだけではなく、リトミックレッ […]
2021年6月18日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire ツィーグラー奏法 音楽(音)をイメージ(創造)する―ツィーグラー奏法に添って 音楽を好きになること=音楽により人生を豊かに・・・これが、ピアノを習いたい、習わせたいと考える大きな理由だと思います。 小さい時からお家で音楽に触れ、たくさんの歌をよく知っている子は、やはり導入がスムーズです。でもそれだ […]
2021年6月9日 / 最終更新日時 : 2023年12月28日 sumire ダルクローズ・リトミック 保育園のリトミック―コロナ禍期間の取り組み 新型コロナ感染症による緊急事態宣言が始まって以来、月に1回のペースで指導に行く保育園では、外部講師による直接指導はできないために、リモートで子ども達へのリトミックを継続しています。 といっても、私が直接画面の中からピアノ […]
2021年4月5日 / 最終更新日時 : 2021年4月13日 sumire ピアノ 【音楽教室で身に付く力】 新年度が始まり、新聞の折り込みチラシに学習塾が目につきます。 各塾とも、様々な特色の教育方針をうたい差別化を図っていますが、概ねは 〇 コツコツと積み重ねることで、小さな積み重ねが自信に繋がる。 〇 日々の継続(ルーティ […]
2021年1月20日 / 最終更新日時 : 2021年12月17日 sumire ピアノ 【リモートレッスンで気を付けていること】 コロナ禍でオンラインレッスン(ZOOM)になり、対面レッスンにはないもどかしさを痛感。 体で感じることが出来た対面レッスンと、オンラインレッスンの録画(ZOOM)を確認しながら振り返り、もどかしさの理由を羅列して、自分な […]