
リトミックは活きたソルフェージュ!
ダルクローズメソード(リトミック)では、ソルフェージュ・リズム・即興と本格的な内容を学びます。 一度見学に来られた大人の方(娘さんが音大生)も、「内容レベルが音大並みなんですね!?」と驚かれていました。 そうなんです…ダ […]

ママの力は絶大!
新年度の未就園児さんたちのPre.リトミッククラスが始まって、3カ月が経ちました。 音や音楽の流れと動き(のエネルギー)の調和が感じられるようになり、リトミックらしいレッスンになって来ましたよ♪ マーチの様にイチ・二 イ […]

コンペ曲で勉強会をしました!
6月・7月に3名のお友達がコンクールに挑戦するために準備をしています。 曲の完成度を上げて行くにあたって、まず音の表情を聴き取り、一つ一つの音を丁寧に表現していく訓練が必要ですが、これはなかなか難しい事です。 今回初めて […]

「第4回 わくわく!そうぞう!たからんまつり」―キッズステージ―
3月27日、宝塚市文化財団主催「第4回 わくわく!そうぞう!たからんまつり」―キッズステージ―に、宝塚すみれ音楽院の14名の子ども達が参加しました。 昨年末に出演を決め、1月に入ってからリトミックレッスンの中で準備をして […]

春の発表会≪Spring Concert2016≫開催しました
文化創造館での3回目のリトミック&ピアノ合同発表会を 3月20日に、無事開催する事が出来ました。 今回のリトミックの部では、お話の流れの中にリトミック要素を取り入れた発表の2つに加え、一週間後に予定されている「わくわく! […]

未就園児体験レッスン終了しました!
リトミックの体験レッスンは、複数回の受講をお勧めしています。 「リトミック」という言葉は、もはや聞いたことの無いお母様ほとんどおられないのではと思うほど広まっています。ですが、リトミックの主目的である“音をどのように聴き […]

お話を聞けることの大切さ
思考は言葉によるもの。 バイリンガルの子ども達にとっても、思考できる言語能力を適切な時期にきっちりと育てる事は重要です。 我が家は子ども達の言語脳の発達時期を海外で過ごした事もあって、子どもにとって母国語できっちりと思考 […]

練習方法について
・・・・・小2で「エリーゼの為に」を弾けるようになるなんて、お母さんがよっぽどお家での練習を見ておられるという事なんでしょうか・・・・・ こんな質問を受けました。 ああ、先日の発表会で弾いていた子の事だなと思い、「いいえ […]

♪X’mas Music Party ♪2015
今年最後のリトミックレッスン日に、2015年の締めくくりとして、クリスマス曲によるMusic Party で楽しい時間を過ごしました。 小学生のリトミックレッスンでは、時々〈弾き合いこ〉と称して自分が取り組んでいる曲を聴 […]

〈2015秋のサロンコンサート〉開催しました
今年で4回目となった秋のサロンコンサートを10/11に開催しました。 この「サロンコンサート」は、ピアノレッスンを重ねて行き、その成果を皆さんに演奏を聞いていただくと同時に、良い演奏環境(素敵な楽器や響きの良いホール)に […]