
ホロデンコのオールショパンプログラムを聴いて
ザ・シンフォニーホールでFAZIORIのピアノによるホロデンコのオールショパンプログラムを聴いた。 芳醇な香り、強烈な引力、色彩鮮やかな音、曲の細部を炙り出す知性・独自のエッセンス、爽快なリズム、美しいレガート… 魅了さ […]

ピアノレッスンも奥深い・・・
しばらく前になるが、ダニー・ドライヴァー(ピアニスト、ロンドン大学ゴールドスミスカレッジ音楽学部演奏学科長、王立音楽大学ピアノ教授)の公開レッスンを聴講させていただいた。 前日には、大阪大学にて、リゲティ・ジェルジ(19 […]

幼児期における系統的な音感教育を考える
園田清秀氏(1903-1935)大分県出身(ピアニスト:園田高弘氏の父)のピアノ教育法についての論文を読み、非常に興味深く、あの大ピアニスト園田高弘の幼児期の音楽教育を施したメソードとして、これから注目を集めることもある […]

フォルマシオンミュジカル講座を受講しました。
世界で一番ソルフェージュの進んでいる国は?と聞かれたら、ほぼ間違いなく誰もが「フランス!」と答えるでしょう。 では、具体的に何が違うのでしょうか? 先ず、システムが違います。 フランスでは、ソルフェージュのレッスンを受け […]

音楽を学ぶための耳を育てよう!
ハンガリーやフランスなど音楽大国と言われている国の幼児期・児童期の総合的な音楽教育のシステムは、大変充実しています。 楽器のレッスン以外に本格的なソルフェージュ、音楽理論、民族音楽、パーカッションレッスン、アンサンブルな […]

みんなで楽しくできました!―保育園の音楽会―
リトミック他音楽指導に行っている保育園の、2013年の音楽会が終わりました。 一クラスの人数は少ないですが、一人で担当する自分の楽器にプライドを持って取り組んでいます。 毎年、年少以上の各クラスの先生がやりたい曲を選び、 […]

2013 Autumn Salon Concert
♪サロンコンサート2013♪ 終りました! オーボエによる親しみのある曲やクラシックの名曲、また様々なピアノ曲による小さなコンサートを無事に終えることが出来ました。 始まりから終わりまで2時間のプログラムでしたが、ずっと […]

2013 Autumn Salon Concertのお知らせ
♪秋のサロンコンサート2013 のお知らせ♪ 秋といえば、お月見、運動会…いろいろありますがもちろん、「芸術の秋」とも言いますね! 今年は、秋の始まりに「サロンコンサート」を開催いたします。 今回は、スペシャルゲストもお […]

子どもの歌を素敵にうたおう!
今日は、保育園から送られてきた「いちご」(作詞 高木あきこ 作曲 越部信義)という、幼児向けのとてもかわいらしい曲の歌唱指導の様子のDVD添削をしました。 担任として現場で子どもたちに「歌唱指導」を実際にどうするのか、保 […]

音にもコスチューム
先日、MozartのPiano Sonataの中でも、とても悲劇的でドラマチックな A minor K. 310のレッスンをしている時、曲の時代様式にあった表現の話になった。 何の先入観もなく現代の感覚のままこの「カッコ […]